VapeMania

VapeMania「医師に相談」サービス

安心も一緒に

VapeManiaは「大麻」「CBD」の知見に深い医師と提携

Message

メッセージ

私たちはCBDを単なる商品としてではなく、お客様の健康と人生に寄り添う大切なパートナーと考えています。CBDは体と心のバランスをサポートする可能性を秘めた製品であり、その選び方や使い方一つで効果が大きく変わります。

だからこそ、販売後もお客様の疑問や不安に丁寧にお答えし、一緒に最適な使い方を見つけていくことを大切にしています。健康とウェルネスを深く支える存在として、安心してお任せいただけるサポートを提供します。

Consult a Doctor

CBDについて医師に相談できる

VapeManiaでは、お客様の健康とウェルネスを最優先に考え、専任の医師と提携しています。これにより、CBDに関する専門的な情報提供だけでなく、病気や持病をお持ちの方々がCBDを日常生活に取り入れる際のご相談を無料でお受けしております。

私たちは、CBDがもたらす可能性を最大限に活かすために、個々のお客様の状況に寄り添い、適切で安全なアプローチを一緒に模索します。健康の選択肢としてCBDを検討される方が、安心して新たな一歩を踏み出せるよう、知識とサポートの提供に努めています。

ご連絡フロー

Doctor Introduction

専任医師のご紹介

銀座東京クリニック 院長

福田 一典

Fukuda Kazunori

昭和28年福岡県生まれ。昭和53年熊本大学医学部卒業。医学博士。医療法人社団扶正会理事長。銀座東京クリニック院長。

がんの漢方治療と補完・代替医療(保険適用外使用医薬品やサプリメント)を専門に診療。エビデンスと費用対効果を重視した経済的負担が少ない、がんの補完・代替医療を実践。著書に『ブドウ糖を絶てばがん細胞は死滅する!』な​ど、多数。

Medical Marijuana

医療と大麻

対談動画のご紹介

Symptom

様々なお悩み

てんかん / 自律神経疾患

ガン

消化器疾患

神経痛 / 疼痛

メンタル / 精神疾患

睡眠障害

ご相談事例

病名
症状
年齢
性別
大田原症候群 / ミトコンドリア病 / 脳室拡大
呼吸が止まり、緊急搬送
7歳
女性

ご質問内容

フルスペクトラムCBDを1日200mg与えても大丈夫でしょうか?

福田先生からの回答

結局は吸収率がどの程度か不明なので、どこかで区切るしかありません。小児のてんかんの治療ではCBDは1日体重1kg当たり1mgから20mgで行われています。副作用が出なければ1日体重1kg当たり20mgまで投与しているということです。

しかし、隠部の粘膜からの吸収率が1%かも10%かも50%かも分かりません。つまり、そのような状況では1日体重1kg当たり100mg以上でも試してみるしかないと言えます。副作用が出ない範囲で、増量はいくらでも可能です。

しかし、物理的に限界はあります。陰部粘膜から投与できる量は自ずと限界があります。その常識内で増やすしかありません。

病名
症状
年齢
性別
腰痛
腰痛 / 筋痛 / 肩こり
40歳
男性

ご質問内容

今処方薬のセルコキシブ錠を飲んでいます。この薬と、CBDオイルを摂取するのは問題ないでしょうか?

福田先生からの回答

セレコキシブとCBDオイルの併用は特に問題はありません。ご提示の製品との併用も問題ありません。
病名
症状
性別
処方薬
不安症 / パニック障害
急な不安に襲われることがある。また、呼吸がし辛くなって、頻脈が出る。
男性
クロキサゾラム2mg錠
半夏厚朴湯(漢方)

ご質問内容

毎晩、Vapeを吸っていました。(CBD40%とCBN40%)を合わせて10puffくらい。先日、いつもは調子よく寝れていたのに、吸引してすぐ寝床に入ると逆に目が冴えてしまったのです。薬との併用はあまりよくないのでしょうか?あるいは、自分の症状に適した使用のタイミングなどが知りたいです。

福田先生からの回答

クロキサゾラムには精神作用があり、過剰に服用すると副作用が出ます。副作用の中には不眠もあります。

クロキサゾラムは肝臓のCYP3A4という薬物代謝酵素で分解されます。CBDはこのCYP3A4を阻害する作用が報告されています。つまり、CBDを大量に摂取すると、ロフラゼプ酸エチルの血中濃度が高くなって副作用が出やすくなります。

このCBDの作用は、体調などによって出方が違ってきます。同じ量を毎日摂取しても、その時の体調などによって作用が強く出る場合もあります。ロフラゼプ酸エチルを服用中はCBDを過剰に摂取しない方が無難です。

少量であれば問題ないと思われますが、ロフラゼプ酸エチルの血中濃度が高くならないCBDの摂取量は個人差があるので、自分で試行錯誤して決めるしかありません。

FAQ

よくある質問

私たちスタッフが回答出来る範囲のご相談内容をご紹介しております。医療に関するご質問は法令上ご案内出来かねますので、下記「ご相談フォーム」より専任医師へご相談ください。

CBDについて

妊娠中や授乳中の方、薬を服用している方、持病のある方はご使用する前に必ず医師にご相談ください。また、未成年の方は保護者にご相談ください。

相談について

ご相談は下記メールフォームよりご相談いただいております。ご相談内容や状況により、以降、先生のクリニックへ受診される方もいらっしゃいます。

※無料相談サービスはVapeManiaとのサービスとなりますので、先生への直接のご連絡はご遠慮ください。

下記、フォームよりご相談いただいた件につきましては、無料で先生からの回答をご案内しております。

お子様からご高齢の方まで幅広くご相談いただいております。未成年の方は保護者の方からご相談いただく様お願いいたします。

Consultation

ご相談フォーム

後日、専任医師からの回答をお客様へご連絡させていただきます。また、当店と提携している為、医師への直接のご連絡はご遠慮ください。

個人情報の取り扱いについて

1. 法人名称 株式会社VMC

2. 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先

 管理者名:株式会社VMC  連絡先:info@vmcds.co.jp

3. 個人情報の利用目的

  1) お問い合わせ者への回答及びお問い合わせ内容に関連する情報提供のため

4. 個人情報の開示等の請求

 ご本人様は、弊社に対して本件に関する個人情報の開示等に関して、下記の当社窓口に申し出ることができます。

 その際、弊社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。

 【お問合せ窓口】株式会社VMC 総合問合せ窓口

 メールアドレス:info@vmcds.co.jp

5. 個人情報を提供されることの任意性について

 ご本人様が当社に個人情報を提供されるかどうかは任意によるものです。ただし、必要な項目を提供いただけない場合、適切な対応ができない場合がありますので、あらかじめご了承ください。